1 福島県社会福祉法人経営者協議会とは
「福島県社会福祉法人経営者協議会」は、福島県内で社会福祉施設を経営する社会福祉法人が構成メンバー(会員)となり、全国社会福祉法人経営者協議会との連携のもと、社会福祉法人の基本的課題を調査検討し、その実践を図り社会福祉の発展に寄与するための事業を行っています。
福島県社会福祉法人経営者協議会 運営要領(PDF) (176KB) |
2 入会のご案内
本会の会員は、第1種会員と第2種会員があります。
(1)第1種会員 県及び全国組織に加入する会員です。
福島県社会福祉法人経営者協議会 入会申込書(様式1) (128KB) |
全国社会福祉法人経営者協議会 入会申込書(PDF) (111KB) |
(2)第2種会員 県組織にのみ加入する会員です。
福島県社会福祉法人経営者協議会 入会申込書(様式1) (128KB) |
3 福島県社会福祉法人経営者協議会青年部会について
「福島県社会福祉法人経営者協議会青年部会」は、福島県社会福祉法人経営者協議会運営要領第10条に基づき設置された内部組織です。福島県社会福祉法人経営者協議会(第1種会員)に所属する法人の満50歳未満の役職員(経営者、管理者等)を会員としています。
(1)入会のご案内
所属する法人の理事長推薦を得て、お申込みください。
4 北海道・東北ブロック社会福祉法人経営者協議会
北海道・東北ブロック社会福祉法人経営青年会セミナー(福島大会)のご案内 ※終了しました
令和6年7月26日(金)に標記セミナーを開催します。
【セミナー1】では、愛知県で保育所を運営する社会福祉法人みなみ福祉会のICT導入による保育業務の改善とサービス向上の取り組みについて、【セミナー2】では石川県にある社会福祉法人佛子園が取り組む「ごちゃまぜ」のまちづくりや、能登半島地震での福祉施設や地域の避難者支援活動についてお話しいただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
●日時 令和6年7月26日(金)午後1時30分~
●会場 ホテル福島グリーンパレス(福島市太田町13番53号)
●内容
【セミナー1】
テーマ:「ICT導入による業務改善と質の向上」
講 師: 社会福祉法人みなみ福祉会 理事長 近藤 敏矢 氏 (愛知県)
【セミナー2】
テーマ:「社会福祉法人が担う創造的復興」
講 師: 社会福祉法人佛子園 理事長 雄谷 良成 氏 (石川県)
講師の紹介 (2024-06-11 ・ 680KB) |
【福島県内の方】開催要綱および参加・宿泊・懇親会のご案内 (2024-06-11 ・ 898KB) |
【福島県外の方】開催要綱および参加・宿泊・懇親会のご案内 (2024-06-11 ・ 882KB) |
参加申込書(Excel) (2024-06-11 ・ 56KB) |
5 福島県社会福祉法人経営者協議会 青年部会セミナー(研修)
(1)地域生活課題の解決に向けたソーシャルワーク研修 (12月13日開催)
地域住民が抱える課題が複雑化・複合化しているなか、制度・分野ごとの「縦割り」による福祉サービスの提供だけでは対応できない困難な事例が増加しています。
また、地域共生社会の実現にむけて社会福祉法が改正され、社会福祉法人の責務として「地域における公益的な取組」が位置づけられるなど社会福祉法人に対する期待が寄せられています。
そこで、本会ではそれぞれの社会福祉施設・事業所のソーシャルワーク機能の向上を図るため、標記研修を開催します
開催要項・プログラム(PDF) (473KB) |
(2)成果を上げるチームづくり~心理的安全性を高めるために~ 【申込受付中~12/27まで】
近年、「心理的安全性」という考え方が注目されています。組織やチームの生産性を向上させ、新しい価値を作り出すためには、自分の意見や考えを誰に対しても話すことができ、「意見やアイディアを受け入れてもらえる、自身の能力が尊重されている」と感じ、安心して前向きに挑戦できる組織やチームをつくることが大切であるという考え方です。
本セミナーでは、心理的安全性とは何かを理解し、心理的安全性の高い組織やチームをつくるための実践的手法を学ぶことにより、それぞれの組織において成果を上げ、自分たちの目指すものを実現することができる組織・チームづくりに寄与することを目的に開催します。
開催要項・プログラム(PDF) (226KB) |